
音環 その1
季節に合った音楽を聴きながら、
お食事や飲物を楽しむ会です
7月16日(火)18時半~21時半
しゃちょーの青春の音
音楽の選択と話
松橋和也
20代前半を秋葉原のオーディオ専門店で過ごした私
超高級品から、見かけだけの大衆オーディオまで
多くの物を見聞きする機会がありました
その中で最もほれ込み、最も手を焼いたのがHS500です
現在でも知る人ぞ知る名機である日立Lo-D HS500
深々とし切れのある低音、清々しさまで感じる伸びのある高音
どのスピーカーにも負けない解像力と描写力
次元の違う音で、周囲からも羨まれました
けれど、それでも欠点はあります
ウーファーとツィーターのつなぎ目の
6000Hz前後にほんの少しの付帯音があるのです
わずかなのですが、他がほぼ完璧なので
耳に残ります
その音を取り除くためにあらゆる努力をしました
一度気になるとそればかりが聴こえます
そしていつか、疲れきってしまいました
音楽を楽しむはずのオーディオなのに
それに一生懸命で音楽がつまらなくなるのは
本末転倒ではないか
そしてHS500を諦め手に入れたのが
細かなことを気にせずに文句なく楽しめる
ONKYO SCEPTER10でした
そんな青春の少し痛い思い出もありながら
今回HS500を再度入手し、
改造の再挑戦をすることにしました
さて、その成果はどうでしょうか?
会場 アコルデ(晴屋2階
会費 要予約 2800円(食事と1ドリンク付)
電話等でご予約をお願いします