今週の野菜 令和7年9月15日~9月21日 

有機チョコレートの入荷
まだまだ暑い日が続き本格的な秋の
気配にはほど遠い気候です。
それでも梨やリンゴが入荷したりと、
少しづづ果物や野菜には変化が見ら
れます。
秋になると食べたくなるもののひとつ
がナッツ=木の実です。
木が次の世代を育てるための栄養が
凝縮した命のエッセンスです。
その中でもカカオ=チョコレートは特別
なものです。
即効性の栄養ということではおそらく
トップクラスでしょう。
同時通訳というのはとても頭を使う厳
しい緊張の続く仕事のようですが、
10分置きに交代する合間にチョコレ
ートをかじっているそうです。
私も長時間のパソコン仕事の時には
欠かせません。
3時間ほどの間に1枚完食してしまい
ます。
もちろん続くと明らかに体重は増えま
す。
それでもそれによって仕事ができると
いうのはとても助かります。
ただそれも晴屋で扱っている有機チョ
コレートだからというのもあります。
風味豊かで美味しいのですが、カフェ
インは少ないようで刺激や後に残る
重たさはありません。
以前は第3世界ショップのものが多か
った晴屋ですが、ここ10年ほどはドイ
ツの「ビヨンステッド」が中心になってい
ます。
「ビーン・トゥ・バー」という発想でカカオ
の生産者とも緊密に連携し、質の良い
カカオ豆を自主企画して仕入れてい
ます。
またドイツにしては珍しく(失礼!)味の
センスが良いのもうれしいところです。
理屈だけでなく実質的な美味しさや
製品の力があります。
同じメーカーの別ブランド「iチョコ」は
ミルクを使わない純植物系の素材で
作らています。
すっきりで少しシャープな味です。
「アーモンド・オレンジ」「ソルティ・プレ
ッエル」の今期は3種類です。
昨年はあった「ホワイト・バリスタ」は今
期は取り扱いはなしのようです。
そういえばこれでもかというくらいのコ
ーヒーの味で度をこしていました。
ビヨンステッドの方は昨年と同じく、
「ダーク70」「ダーク85」「ミルク」「カプ
チーノ」「ホワイト・バニラ」です。
こちらのカプチーノはミルクチョコとコー
ヒーチョコが2層になっていて、口の中
でほどよくブレンドしてマイルドで深い
味わいで継続になっています。
もっともな選択です。
問題はカカオの品質と価格です。
毎年の旱魃傾向でカカオ豆が不作で
しかも品質がいつもの状態ではありま
せん。
それでも一応の品質で価格も上げず
に出荷してくれていました。
今年はどうなるでしょうか。
品質が戻ることを期待してやみません。
価格は値上のお知らせがきています。
今まで648円だったものが、840円と
いうことです。
大幅な値上ではありますが、同業他社
に比べればまだ割安です。
もともと価格からは信じられないほどの
パフォーマンスです。
今年は相当期待したいと思います。
製品はどうやら出来上がっているよう
です。
ただあまりの暑さのために運送ができ
ずに止まっています。
後2週間程、10月の初めからは品物
がそろうだろうと予想しています。
今年は入荷量が少ないようで早めに
切りあがるようです。
また合わせてのセールも予定してい
ますので確保をおすすめします。

クネッケの入荷と味
「クネッケ」という言葉で反応する世代
があります。
私もそうなのですが、昔神田精養軒が
売っていたライ麦の乾パンというかクッ
キーというか、あのぼそっとしながらも
深い味わいに郷愁を感じるのです。
ですから1年ほど前にこの「ライ・クリス
プレッド・デリ」が発売された時の驚き
と嬉しさはある意味衝撃的でした。
わざわざ池袋の百貨店の地下まで買
いに言っていたあの味が蘇えってい
るのです。
それは私だけではないようで地味では
ありますが、支持されコンスタントに売
れています。
しかし少し前から品切れが続き、先日
やっと入荷しました。
すると私以上に「クネッケ」を愛するお
客さんから「味が変った」と指摘があり
ました。
「お菓子っぽくなった」ということでした。
私は変ってから食べていなかったので
早速試してみました。
まず産地がスイスからルーマニアにな
っています。
内容の数値も若干変っています。
食べての印象は、すっきりしたという感
じです。
以前からあったライ麦の粉っぽさや全
粒粉の重い風味が大幅に減少してい
ます。
しかし旨みや味の深みが足りない分け
ではありません。
私の感覚では、ライ麦の質が向上し、
臭みがなくなったという感じです。
個性は減りましたが、むしろ質は向上
し、美味しくなり、多くの人に受け入れ
やすいものとなったと思いました。
「お菓子っぽくなった」という表現ももっ
ともなことと思います。
工場をスイスからルーマニアに移転し
たのは成功と思い支持したいと思い
ます。
個人的にはクネッケは、ジャムやクリー
ムチーズとの相性がいいと感じます。
ライ麦パンとは一味違う感触や美味し
さが楽しめます。
20枚弱入って、756円です。

☆ きぼうバナナ 545 エクアドル 有機
トマト 100/g 静岡野菜クラブ 菌2虫2
ピーマン 248 千葉産直 菌2虫1
胡瓜 198 群馬野菜クラブ 菌2虫2
キャベツ 348 群馬野菜クラブ 菌2虫1
レタス 348 群馬野菜クラブ 菌2虫2
枝豆 498 静岡野菜クラブ 無散布
モロヘイア 238 奈良山園 無散布
空芯菜 238 奈良山園 無散布
小松菜 298 群馬野菜クラブ 菌1虫0
にら 198 千葉・和郷園 無散布
ぶなしめじ 248 長岡・にしの 無散布
えのき 248 長岡・にしの 無散布
足付なめこ 278 群馬・横堀 無散布
エリンギ 248 長岡・にしの 無散布
☆ 椎茸 289 東久留米・高橋 無散布
きくらげ 150 東久留米・高橋 無散布
生姜 250/g 徳島・ヤマサ 無散布
長葱 438 川越・森下 菌1虫1
牛蒡 348 みちのく有機 無散布
大和芋 338 埼玉・町田 無散布
人参 60/g 熊本・水の子 無散布
じゃが芋 60/g 茨城・飯塚 無散布
玉葱 70/g 北海道剣淵 無散布
☆ さつま芋シルクスイート 80/g 佐原農産センター 無散布
オクラ 198 静岡野菜クラブ 無散布

来週のセールと野菜
激しい雨が時折降る荒々しい気候が
続きます
まだ暑い日も多く、畑は夏枯れの様相
で、品質劣化で品切れになるものも多
くあります
先週は長葱がほぼ全滅でした
今週は復活の予定ですがまだ不足は
続くでしょう
玉ねぎも暑さにやられ品質の劣化や
入荷不足が続きます
トマトも株の力が落ちてきて、収穫量
が極端に減っています
色づきも悪く、不足が続きそうです
葉物もまだ不安定で、ほうれん草が
北海道から入荷の予定ですがまだ
確定ではありません
南瓜がもしかしたら再開するかもしれ
ません
全体に入荷不足の中、東久留米産の
空芯菜、モロヘイア、ゴーヤ等に助け
られています
群馬の白菜にも救われます
生でサラダ、煮物、炒め物、おひたし、
汁の具等万能の野菜です
日持ちするのもうれしいところです
今週と来週のセールは、夏に特に役
にたつ石けん類と雑貨です

関連記事

ページ上部へ戻る