カテゴリー:しゃちょーのブログ
-
草田男忌3台回る扇風機
天才は普遍を愛でる茄子の紺
夏の少女のひそひそ話「カレーまた食べようね」
晴
「草田男忌」の句が、俳句四季十一…
-
旬の音楽 ロシアの深淵 コロリオフというピアニストエフゲニー・コロリオフは、1949年にロシアで生れ、現在はドイツに居をかまえて活動するピアニストです。私が敬愛する音楽家のひとりです。基本的にはピアノにはあま…
-
秋の底鈴振るやうに守宮啼く
花芒ローマに通はぬ道探す
本島は離島を腐す島檸檬
晴
…
-
冷やかや青き果実は雨弾く
雲の秋方向音痴の哲学者
手のひらに艶を消したる葡萄の実
晴
…
-
半夏生水の匂ひをかぎにけり
山椒魚シャツに残れる油染み
曲がり道に白き「あ!」の文字根無草
晴
「半夏生」の句が、俳句四季十月号で渡辺誠一郎先生に…
-
秋の夜長を楽しむケラー四重奏団若いときは、オーケストラの壮大な音、指揮者の超人的な気力やダイナミッしかし歳を重ね、自分にできることとやりたいことの区別がついてくると、もっと細やかで身近な音に親しみと深い共感を感じるよう…
-
墨香る端渓水にしずめたり
ままごとのいつも「父さん」鳳仙花
踊太鼓遊ぶことには命懸け
晴
…
-
はんざきや水の匂ひはかぐはしく
短夜や飛べぬ鴉に居着かれて
飽かず食ふ高菜漬のむすひ青嵐
晴
…
-
日雷手に残りたる草の青
夏枯れやカレー恋ひたる少女かな
夏の夜は粥と梅干星を継ぐ
晴
小熊座の七月の東京の句会で「日雷」の句が、高野ムツオ先生に特選に選ばれました。ありがとう…
-
むずむずと宙に湧き出づ柿若葉
筆箱の消せぬ消しゴム蝌蚪の紐
隠されし黙示誰がため花ひらく
晴
俳句四季8月号で、「むずむずと」の句が
…
ページ上部へ戻る
Copyright © 晴屋 All rights reserved.