
蓮根の開始
待望の蓮根が入荷しました。
どこに出しても恥ずかしくない自慢の
蓮根です。
それでもやはり年によって味は違いま
すし、出はじめと冬の最後の終了間際
では味も違います。
いつも寒さがまし霜に当たる頃になる
と、甘さや旨みが増し、ほくほくした食
感になり全盛期となります。
しかし昨年は味はいいのですが、その
ほっくりとした食感にはなりませんでし
た。
また一昨年は味もいまひとつのってき
ませんでした。
蓮根は水の中で育つ作物です。
雨が不足しても生育には問題ないと思
っていました。
しかし自然界はそう甘くはなく、厳しい
暑さと旱魃は蓮根にも悪影響がありま
す。
それは主に虫です。
旱魃で野にまともな食べ物がないため
水の上に生えている蓮根の葉に虫たち
が押し寄せます。
葉が散々に痛めつけられ、光合成にも
妨げになるので栄養状態が悪くなり、
味ものらず収穫量も落ちます。
しかし今年はあまりの暑さに虫の発生
が少なかったようで、光をたっぷりと浴
びてとてもいい状態の蓮根に育ちまし
た。
最初からこんなに美味しいのは45年
間取り扱っていて始めてです。
今年は虫が少ないためかほとんど燕の
姿を見ることもなく寂しい夏でしたが、
それでも少しはいいこともあると慰めら
れます。
ぜひ旬の美味しさをお楽しみ下さい。
秋の果物
今年の夏はスイカが入荷しませんでし
た。
残念なことでしたが、梨の美味しさに
救われました。
サザンスイートというあまり馴染みのな
い品種でしたが、香水、豊水をはるか
に上回る味でした。
もう少し涼しければもっと品質は上がる
だろうと思いますので来年に期待です。
その梨の終了とともにれんごのさんさと
葡萄の甲斐路が入荷してきました。
本来なら果物は昼と夜の気温差がな
いと成熟せず、味も薄いのですが両方
とも甘さがあって美味しい味です。
そして今週からみかんが始まる予定で
す。
この暑さだったのでもう出るのかと思い
ましたが考えてみればもう9月の末で
す。
さて今年の味はどうでしょうか。
こうした厳しい気候では体力の維持と
心のテンションの維持に果物はとても
役立ちます。
昨年もでしたが、果物に救われたと感じ
ることが多々ありました。
命が欲している味です。
心と身体を託せるものがあるのは幸せ
なことです。
9月と10月のセールとイベント
厳しかった夏もやっと終わり、朝晩や風に涼しさを感じる季節になりました
気が付けばもう9月も終わりです
夏の疲れはまだ抜けず、腎臓や肝臓の内臓だけでなく、呼吸器にも負担が
かかり、何かと問題がおきます
しかしそれも自然の経緯と思い、身体につきあいじっくりと暮らすしかありません
美味しいものを少しづつ楽しみながら暴飲暴食は控えます
目の疲れは迷走神経を刺激し、睡眠が浅くなり、咳もひどくなります
なるべく画面から遠ざかるのもこの時期には特に必要です
身体と心にやさしく響くものをそろえ、みなさんのおこしをお待ちしています
9月29日(月)~10月12日(日)
片栗粉、番茶、ろばやの珈琲・紅茶・無肥料自然栽培の片栗粉
やっと再開した北海道産の自然栽培じゃが芋が原料の臭みのない片栗粉
秋はお茶が美味しく感じる季節です 風味豊かで、身体にやさしいお茶
が身体に沁みます ろばやさんのセールはひさびさです
します 大豆ミートも腎臓に有効です いずれも数量限定です
10月13日(月)~10月26日(日)
玄米おこし、プロポリスのど飴、ドイツ製粒マスタード、国産蜂蜜
甘くも、固くもない黒糖の香りのすっきりした玄米おこしはお菓子の一番人気
乾燥と低温のため咳がでやすい季節の必需品ののど飴 たっぷりと使えて
豊かな風味のマスタード やっと出そろった国産蜂蜜が稀なセールです
10月27日(月)~11月9日(日)
ふりかけ味ごま、味ごまひじき、ちりめんわかめ、茶漬け昆布、お茶漬けの素
このセールの時期には米も出揃って、安心して新米を楽しむゆとりがあることを
期待して究極のふりかけたちがセール 味ごまは無添加で油を抜いていない
本物の風味と栄養 海の香りと旨みのちりめんわかめ 茶漬昆布はサラダ
にも使え便利 新発売のナチュラルな風味のお茶漬けの素は梅と海苔味
10月の会員限定のセールは24日金曜と25日土曜です
身体を整える会は10月2日、16日、2日には愉気の会もあります
11月は6日と20日、6日には愉気の会もあります
整体法の自分で身体を整える活元運動を練習し、生活の中に取り入れる
機会を実践するための会です
参加される方は事前に晴屋までご連絡下さい
☆ きぼうバナナ 545 エクアドル 有機
トマト 100/g 静岡野菜クラブ 菌2虫2
新 みかん 248 三角・水の子 菌2虫1
りんごさんさ 長野・村松 菌2虫2
ピーマン 248 千葉産直 菌2虫1
胡瓜 198 群馬野菜クラブ 菌2虫2
キャベツ 348 群馬野菜クラブ 菌2虫1
レタス 348 群馬野菜クラブ 菌2虫2
空芯菜 238 奈良山園 無散布
小松菜 298 群馬野菜クラブ 菌1虫0
にら 198 千葉・和郷園 無散布
ぶなしめじ 248 長岡・にしの 無散布
えのき 248 長岡・にしの 無散布
足付なめこ 278 群馬・横堀 無散布
エリンギ 248 長岡・にしの 無散布
☆ 椎茸 289 東久留米・高橋 無散布
きくらげ 150 東久留米・高橋 無散布
生姜 250/g 徳島・ヤマサ 無散布
長葱 438 川越・森下 菌1虫1
牛蒡 348 みちのく有機 無散布
大和芋 338 埼玉・町田 無散布
人参 60/g 熊本・水の子 無散布
じゃが芋 60/g 茨城・飯塚 無散布
玉葱 70/g 北海道剣淵 無散布
☆ さつま芋シルクスイート 80/g 佐原農産センター 無散布
☆ 南瓜 70/g 北海道・関 無散布
☆ 蓮根 150/g 茨城・小塙 無散布
来週のセールと野菜
蓮根、さつま芋、南瓜、栗などの秋を
代表する野菜たちが入荷しはじめ、
その美味しさに改めて感動します
しかしその一方、夏の暑さで疲れが
でるのは人間だけではないようで、
入荷が滞っているものもあります
トマトが非常に厳しい状況でほとんど
入荷しません
トマトは蓄積温度といってそれまでに
どれだけの日照や温度がかかってい
るかで品質が決まります
そのため普通はかなり涼しくなってか
らも、それまでの蓄積のおかげで出
荷が続きます
しかし今年は余の暑さで株が弱って
生育しなくなりました
このまま終了ということもありえます
オクラも同じように終了しました
今回蓮根の記事を書きましたが、南瓜
の美味しさも特筆ものです
固くて切るのが大変です
お客さんたちからは「今までで最高」と
言われています
千葉産も絶品だっため期待していませ
んでしたが上回りました
品種名は「ダークホース」
なるほどです