シンプルな心ゆくくらしのために   晴屋の選択

シンプルな心ゆくくらしのために   晴屋の選択

野菜 命を支えるもの
野菜は私たちにとってなくてはならない大切な食べ物です。
遠い昔に、「野」にある「菜」を採取して食べていた私たちの祖先。
特に美味しいものを選んで、集め、栽培し、かけ合わせすぐれた品種を育て
てきました。
長い年月積み重ねた、努力と閃きの成果が「野菜」です。
私たちに必要な栄養が含まれているだけでなく、命をあがなう命そのものです。
しかし近年、効率と採算性が尊ばれ、命を支えることが疎かになっています。
農薬や化学肥料はそれ自体にも問題がありますが、命を大切にするという姿
勢が失われていることが何よりもその質を表しています。
私たちは食べ物を食べて生きていますが、ただ単に食べているだけでなく、
命をもらうことで次の命を支え、育てています。
その視点を見失うと、食べ物はただの物にすぎなくなり、食べている私たちの
命の質も本来の健やかさを失ったグロテスクな人工物に近づきます。

美味しいということ
食べ物で一番大切なのはなによりも、美味しさです。
美味しいという感覚は、それが自分にとって必要であり、食べることで命が悦
びを感じている証です。
安全を求めるのは何かを否定しようとして排他的であり、差別を生みます。
しかし美味しいは自分の世界であり、何も否定せず、命を育みます。
無農薬や有機栽培という表現には常にきな臭いものがつきまといます。
他を排除し、自分さえ良ければというエゴを助長します。
また作る側でもお金さえ多く得られればそれでよいというエゴも助長します。
実際に、高価で取引される有機栽培の野菜を作るために虫が食いにくく、
病気になりにくい品種が優先して選ばれています。
これは私たち人間が長い歴史で築いてきた野菜との関係を壊すものです。
そうした品種は美味しくないのです。
美味しくないものは、栄養も乏しく、命としての力も大きくはありません。
農薬の散布の回数で野菜の質を計るのは命への冒涜といえます。
私たち晴屋は何よりも美味しさが野菜を選択する基準です。
季節に合った、身体が必要とする栄養をもつ野菜たちは本当に美味しく感じ、
自然というのはうまく出来ているものだと毎年感動します。
秋になってやってくる滋味ある蓮根や、白菜、りんご。
冬に味がのってくる大根や人参、みかん、パール柑。
春には、菜花、中玉トマト、筍などがやってきていろどりをそえます。
夏のトマトや茄子、桃、西瓜が命の燃焼を支え、また疲れを鎮めます。

生産者とつながる
創業45年の晴屋は長年の付き合いの生産者が多くいます。
野菜や果物には品種の味、気候による味、その地方の味などもありますが、
生産者の「味」もあります。
どんな時でも変わらない味の個性が変わるとき、生産者の体調や環境の変化
を思い、何かが心の中で動きます。
それが命のつながりです。
また消費者のみなさんに手渡す時にも、これはどういう風に受け取られるかを
想像し、感じ、すすめるものを選びます。
これもまた命のつながりです。
こんな昔気質で、偏屈な八百屋が長い年月続けてこられたのは生産者とお客
さんたちの理解のおかげです。
そして全員をつないでいるのは、豊かな自然に対する感謝と命を大切にす
る感覚、そして何よりも美味しさです。

農薬の基準
品種や気候で使い方は変化しますが、見かけのための農薬は使いません。
最も毒性の強い除草剤は基本的に不使用です。
次いで危険性の高い殺菌剤は、定植直後、開花直後のみの使用で最低限です。
収穫まで期間が開くために残留性はないと思います。
近年は殺虫剤も危険性が少なく、残留性がないものが選ばれています。
以前のようないつまでも残るものは使われることはありません。
化学肥料にも頼らない農法が実践され、堆肥を多用しています。
野菜の生育が守られ、土の健全な状態を保っています。
野菜と人と微生物が、環境と共存する有機的なかかわりを続けることができます。

晴屋の歩み
45年前晴屋創業の当時、有機農業や無農薬栽培への世の中の理解は今ほ
どにはありませんでした。
最初有機栽培の農産物の仕入れセンターに加わりましたが、自然環境が
比較的豊かな地方でも安全性や美味しさを求める姿勢はあまり顧みられず、
むしろ東京やテレビの価値基準が幅をきかせていました。
地域や日本全体がよりよい方向へ向かうにはまず東京が変わらなくてはなら
ないだろうと感じ、それを実現するために晴屋をはじめました。
採算を考えて始めたわけではなく、とにかく何かをやらなければならないとい
う若い使命感だけで走り出した、まだバブル前の1980年のことです。
以来少しづつ規模を拡大し、お客さんも増えて現在に至っています。
そのため創業当時から生産者と直接のつながりがあり、畑で生産者との直接
の会話で得たもの、生産の現場での知見が晴屋を形作りました。
まず自然や作り手を優先する価値観や志向が根底にあります。

晴屋と加工品の作り手たち
野菜以外にもムソー、創健社、オーサワジャパン、杉食、恒食などの大手の
自然食品の卸元とも付き合い、その中でベストの物を選んでいます。
また宅急便を使って直接取引している生産者もいつの間にか数十件になり、
他の店にはない晴屋の個性となっています。
群馬の金井さんや栃木の荒井さんの米、庄内共同ファームのもちや玄米お
こし、山形の三吉の味噌や醤油、五日市の近藤醸造の醤油、寺田本家のお
酒、新潟なかよしミートの豚肉、山口の秋川牧園の鶏肉、町田ドイツ屋のハム
ソーセージ、四国の久保田食品のアイスクリーム、岩手府金製粉の小麦粉、
神奈川の佐藤仁さんと屋久島八萬寿茶園のお茶、大阪山田のせんべい、
斎藤さんの国産生蜂蜜、自然色はら山の和菓子などどれも欠くことのできな
い、他の店では手に入れにくい、個性を持ったすぐれた製品たちです。

必要なものはそう多くない
作り手や美味しい物にであった時の悦びや閃きに導かれ、いつの間にか多く
の生産者と直接取引することになりました。
生産者ごとに豊かな個性があり、発送の都合やロットがあり、送料がかかり、
支払いの決まりがあります。
手間はとてもかかるのですが、心ゆく品物を扱う悦びにはかえられません。
また長年仕事を続けていて、ある程度の規模があるため多くの品物の取り扱
いを依頼されますが、試食して扱うものは100個に1個あるかないかです。
価格や品質のバランス、生産者の心意気に納得できるものはごく僅かです。
セレクトショップ的に、選び抜かれた品物を店頭に並べ、おすすめするとい
うのが晴屋のやりかたです。
多くの品物を置いて、消費者の選択に委ねるのが一般的風潮です。
世の風潮とはあっていませんが、品物を送ってくれる生産者の信頼に答える
ためにも、消費者のみなさんに自信を持って手渡せる品物を扱い続けるため
にも、この姿勢は続けたいと思っています。

ここで生きる  世界と交わる
地産地消は合理的で、すぐれた発想です。
自分が暮らす場所の近くで作られたものを食べ、消費することはエネルギー
の効率も良く、生産者の顔も見え、なによりも信頼を感じます。
けれど世界には頑張って物づくりをしている人たちも多くいて、その人たちと
もつながっていきたいとも思います。
創意をもって懸命にがんばることを互いに認められる世界に近づきたいと思
います。
この一見矛盾したふたつの方向性ですが、正直言ってどちらかに決めること
はできません。
今晴屋では東久留米の地元の高橋さんの椎茸や、奈良山園の野菜も多く
仕入れていますし、プチフールの天然酵母パンもあります。
比較的近い川越には野菜を取りにいって主要な仕入れ先になっています
一方、ろばやが世界とつながって仕入れる珈琲や紅茶、世界の生産者と直
接やりとりしているネオファームのナッツ・ドライフルーツ、志立のオリーブ油、
竹内さんのバリの塩、保坂さんのハンガリー産有機アカシア蜂蜜、パプアニ
ューギニアの天然海老など、信頼する人たちが扱う、信頼できる品物は積極
的におすすめしていますし、晴屋にとってなくてはならないものたちです。
知識で判断するのではなく、身体が悦ぶ美味しさがあるか、出会いに閃きが
あるかどうかを基準にしています。
晴屋にあるのは45年間のそうした営みの結果残ったものたちです。

計算用紙とホームページ
お買い物の時にレシートといっしょにお渡ししている通信を私たちは「計算用
紙」と呼んでいます。
表面が主だった商品の一覧になっていて、ジャンル分けして品名と価格が
のっています。
創業当初、晴屋はトラックの引き売りだけで販売し、しゃちょーは全て暗算で
計算し、請求して代金を受け取っていました。
今から考えれば相当無謀なことをしていたわけで、当然間違いはあったことと
思います。
それでも毎週買いに来ていただいていたお客さんたちには感謝しかありませ
ん。
品数が数えるほどしか無かった最初のうちはなんとかなっていたのですが、増
え始めてくると記憶力が乏しいしゃちょーでは対処できず品目と価格が一覧
になった計算用紙を作って品物といっしょにお渡しするようになりました。
ただ品名と価格が並んでいるだけでは勿体ないし無駄だなと思い、そこに品
物の情報を書くようになり、次第に情報量が増していって、毎週発行するよう
になりました。
今では計算用紙よりは情報の方が多くなりましたが、相変わらず「計算用紙」
と呼ばれています。
これをお渡しすることで会計が明確になるだけでなく、次の週のお買い物の
チェックに使っていただいたり、電話で注文をお受けするとき似た名前の商
品と混同することも少なくなりました。
またおすすめしたい品物、畑の様子、気候と体調の関係など、普段の会話
では話切れないことも伝えられるようになりました。
毎週の発行は日程的に厳しいことも多くありますが、話が得意ではない晴屋
の顔として無くてはならないものとなっています。
三十年以上の晴屋通信はファイルにストックしてありますが、インターネットの
普及した時代の流れにそってホームページという形でネット上に掲載するよう
になりました。
途中パソコンのトラブルによって失われた情報もありますが、ここ20年ほどの
主だった文章はいつでも閲覧できるようになっています。
スマホではサイトマップが分かりにくく入りにくいのですが、パソコンでは「しゃ
ちょーのブログ」から各ジャンルの情報にたどり着くことができます。
商品の情報、季節と身体の関り、音楽やオーディオ、俳句の話など興味のあ
る方はごらん下さい。

セールと会員制度
ひとつひとつの品物に思い入れがある晴屋の品物たちですが、一般の品物
とどこが違うかなかなか口で説明しても伝えきれません。
そこで手に取って試していただく機会を作ろうと週替わりのセールを企画する
ようになりました。
自信を持ってすすめられる選りすぐりの品物をセールにしていますので、その
効果は大きく、他の店では売れないものも定着して売れるようになりました。
生産者もセールに協力してもらって、互いにより密接な関係を築けています。
また先ほどの計算用紙にもセール品の詳しい内容や次回の予告も伝えられ
楽しみに待っているお客さんも多くいてありがたいことです。
お客さんへのサービスとしてポイントカードを作り、たまると1000円の買物券
として使えるようにしていました。
しかしもう少し積極的に、晴屋の買物をより充実して、少しでも割安にお届け
できるように今の会員制へと移行しました。
以前のポイントカードは2%引きでしたが、会員制では3%引きとなり、毎月の
会員限定のセールでは5%引きになります。
また値引きを禁止されているゲルクリームの類も会員制なら問題がありません。
当初100人位を想定し目標200人と言っていた会員数もいつの間にか500
人を超えました。
やはり少しでも安く、良いものが欲しいというのは、時代の流れなのだと感じ
ます。
いいものを選んで扱い、計算用紙等も使ってきちんと伝えるよう努力し、少し
でも買いやすい価格で提供する。
計算用紙だけでなく、セールや会員制も晴屋の個性となっています。

関連記事

ページ上部へ戻る