
好評の千葉産南瓜出荷終了間近
近年夏は暑く、旱魃傾向が続いてい
ます。
ほとんどの野菜には厳しい気候なの
ですが、今年の千葉の南瓜には最適
な気候のようで稀に見る美味しさです。
甘さ、ほくほく具合などどれをとっても
完璧で、1/4で250円前後という価格
の安さも魅力です。
欠点は固くて切りにくいことです。
普通の女性ではまず歯がたちません。
カットしてあっても切り分けにくいほど
の固さです。
その南瓜の収穫が終了するというお知
らせが来ました。
来週の入荷が最後のようです。
晴屋でも在庫をためて販売を続けて
みますが、たぶん一か月が限界と思い
ます。
南瓜は日持ちのする野菜なのですが、
重ねておいて置くと重なった部分から
痛みがでて腐ってしまいます。
基本的には風通しの良いところにその
まま置けば三か月くらいは日持ちしま
す。
けれど晴屋では箱の中で重なったま
ま置いておくしかありません。
スペースの都合もあり一月分が限界
です。
必要な方は買いだめをおすすめしま
す。
さっと火を通して冷凍保存もできます。
必要な方はお試しください。
「中厚けずり」から「だしせん」に
中厚けずりは焼津の老舗新丸正の知
る人ぞ知る名品でした。
コクの宗田鰹節、甘みの鯖節、香りの
鰹節をブレンドした深みのあるだしが
とれます。
少し厚めのスライスでじっくりと旨みが
引き出され、すっきりと臭みがないの
に存在感のあるだしがとれます。
しかし残念ながら資材費の高騰や魚
の不作のため値上げせざるをえない
ようで、「だいせん」という名称で二割
ほど価格が上がって再開しました。
最初は中厚けずりの取り扱い中止とい
うお知らせだけが来ていたので、少し
ほっとしました。
袋のデザインも、透明の袋にシールを
貼っただけのシンプルで素朴なものか
ら、センスの良いものに変りました。
裏にはレシピものっていて「グラグラと
煮たててしまうと風味が台無しになって
しまいます」等の注意書もあります。
10分ほど煮だしてから濾して使うように
書いてありますが、私を含め多くの人
たちは最初に入れたまま最後まで出さ
ずに調理して適当にいっしょに食べて
しまいます。
保育園でもその使い方で調理していて
重宝しているようです。
価格は80gで570円。
「家庭で作るプロ仕様だし」のキャッチ
フレーズに嘘はありません。
今度の袋はチャック付きになっていて
います。
窒素ガス封入で開封までは品質が落
ちません。
開封後はできるだけ空気を追い出して
口を閉めることで風味の劣化を最低限
に抑えることができます。
尚、姉妹品に「駿河ふぶき」という製品
もあります。
こちらは鰹の本枯節を丁寧に手削り風
に薄くスライスしたものです。
何度もカビを生えさせながら風味と純
度を高めていく本枯れ節は今やとても
希少です。
ただ風味が飛びやすいのでこの製品
は個包装にして窒素封入することで
風味を保っています。
農林水産大臣賞をとったスグレモノで、
昔おばあちゃんに言われて手で削った
懐かしい味が手軽に楽しめます。
こちらもまもなくリニューアルで値上げ
のお知らせがきています。
今は4g5パックで294円ですが、今度 からは2g7パックで312円になります。
必要な方は早めに手に入れて下さい。
賞味期限は来年の5月7日です。
丸成のジャスミン茶リニューアル
丸成商事は自然食品業界の中国製品
の供給先として定評がある仕入れ先
です。
オーサワジャパンをはじめ多くの会社
に製品を卸しています。
それだけに仕入れ先の選定や現地で
の品質のチェックにはとても気を使って
いるようです。
今度ジャスミン茶がリニューアルすると
いうお知らせがきました。
人工の香料を混ぜるのではなく、ジャス
ミンの蕾を6度も茶葉にからませて香り
をつける昔ながらの方法で作られてい
ます。
リニューアルで香りが更に向上し、お茶
のレベルも上がっているようで、より上
品な風味になりました。
水出しもでき、夏の暑い時の清涼感は
とても身に沁みます。
脂を流す働きもあるようで油っぽい料理
の後にはひときわ映える味です。
価格は60gで540円で品質の割には
安いかなと思います。
来週から店頭に並ぶ予定です。
丸成らしからぬ(失礼!!)少しリッチな雰
囲気のパッケージもいい感じです。
「好香風茶フレグランシイジャスミン茶」
という商品名は少しいきすぎの感じも
しますね。
みなさんのご感想はどうでしょうか?
☆ きぼうバナナ 545 エクアドル 有機
トマト 100/g 静岡野菜クラブ 菌2虫2
ピーマン 248 千葉産直 菌2虫1
胡瓜 198 群馬野菜クラブ 菌2虫2
キャベツ 348 群馬野菜クラブ 菌2虫1
レタス 348 群馬野菜クラブ 菌2虫2
枝豆 498 静岡野菜クラブ 無散布
小松菜 298 群馬野菜クラブ 菌1虫0
にら 198 千葉・和郷園 無散布
ぶなしめじ 248 長岡・にしの 無散布
えのき 248 長岡・にしの 無散布
足付なめこ 278 群馬・横堀 無散布
エリンギ 248 長岡・にしの 無散布
☆ 椎茸 289 東久留米・高橋 無散布
きくらげ 150 東久留米・高橋 無散布
生姜 250/g 徳島・ヤマサ 無散布
長葱 438 川越・森下 菌1虫1
牛蒡 348 みちのく有機 無散布
大和芋 338 埼玉・町田 無散布
新人参 60/g 熊本・水の子 無散布
新じゃが芋 50/g 茨城・飯塚 無散布
新玉葱 50/g 熊本・水の子 無散布
☆ 南瓜 70/g 千葉・佐藤 菌1虫2
オクラ 198 静岡野菜クラブ 無散布
☆ とうもろこし 248 川越・森下 無散布
来週のセールと野菜
絶好調の南瓜は今の畑の収穫が終り
在庫がなくなると他の産地に代わりま
す
詳しくは他校をご覧ください
とうもろこしも今週半ばで終了の予定
です
南瓜同様、近年稀にみる出来の良さ
です
ぜひお楽しみ下さい
果物の入荷が一層厳しくなっていま
す
桃、すももともに大不作で入荷が少
ない状況で、この後も改善の可能性
はありません
待望のスイカなのですが新潟の旱魃
がニュースで知らされています
そしてこの暑さ!!!
旱魃の後の急な雨でスイカが割れて
しまう可能性もあり、また暑さのために
畑で痛んでしまうことも多々あります
期待したいのですがどうなるか先行き
のことは神のみぞ知るという感じです
後の野菜はこの天候の割にはまとも
に育っていて、生産者の頑張りと、
自然に即した栽培で、根がきちんと
張っているため、なんとか健全を保っ
ている作物の力に感謝です