今週の野菜   令和7年11月10日~11月16日

新米のセールと有機米の入荷
お米の高騰は続いたままで、価格は
なかなか下がりません。
日本の農産物の価格は政策で抑え
られていて、農業者が創意と工夫を
もって仕事にあたれる状況ではあり
ません。
そういう意味ではお米の価格が上が
るのは悪いことではないのかもしれま
せんが、米だけが高騰し他の作物は
酷い気候の中懸命に育てられたにも
かかわらず安いままなのはなんとも
バランスが悪く、不均衡が続けば農
産物もますます質を落としていくと
想像できます。
その中でも、とても質が良くて美味し
いお米のルートが確立したことはとて
も、うれしくありがたいことと思ってい
ます。
今回ぜひみなさんに味わっていただ
きたく緊急の新米セールをしましたが
とても好評で多くの方にお届けがで
きました。
そしてまだ収穫が終わっていないた
め、量の手配や価格が決まらなかっ
た岩手産の有機米、啄木米の価格と
取り扱い開始日が決まりました。
今有機米の需要は高く5kgで7000~
8000円が相場になっています。
間にお米屋さんが入ることもあり、その
価格に近い金額を予想していました
が、それよりはずっとリーズナブルな
価格が提示されました。
現在の情勢の中では良心的と思い
ます。
笠懸で天日干しするため出荷はまだ
先で、12月3日以降に入荷予定です。
価格は以下の通りです。
岩手産有機アキタコマチ啄木米
玄米  5kg 6442円  2kg 2610円
胚芽米 5kg 6618円  2kg2680円
山形産低農薬ヒトメボレ
玄米  5kg 5046円  2kg 2207円
白米  5kg 5415円  2kg 2346円
栃木産低農薬ナスヒカリ
胚芽米 5kg 5285円  2kg2643円
この中で低農薬ナスヒカリだけが、脱
酸素剤入りで長期保存も可能になっ
ています。
一度脱酸素したお米は虫の発生が
なくなりとても扱いやすいものになっ
ています。
ただ脱酸素剤のコストだけでなく手間
も相当にかかるようで、生産者の荒井
さんから2kgはなるべくやりたくないと
言われてしまいました。
そして実際2kgは割高の設定になって
います。
たぶん注文して欲しくないのだと思い
ます。
有機の胚芽米が37円差なのでそちら
をおすすめします。

秋川牧園のとりひき肉
冷凍だけれど三分割できて使い勝手
が良い「とりミンチ」を急遽取り扱い中
止にし、全部バラバラに凍結してある
「とりミンチばら凍結」に変更しました。
今度の方がより適量を使うことができ、
なおかつ割安となっているからです。
今までのが200g559円だったものか゛
今度は300g619円と二割以上割安
です。
年末の注文書にもこちらをのせてお
きました。
あればいいなと思っていた製品がで
き、うれしいことです。
ぜひご利用下さい。

奈良山園のかぶとキウイ
普通の農家は毎年同じものを同じ時
期に作り、品目はそう多くは作りませ
ん。
産地化というシステムがあって、その
地域に割り当てられた作物を作って
いれば、不作の時には保証がもらえ、
ある程度収入が保証されます。
しかし毎年同じ土地に同じものを作る
と連作障害が起き、病気になりやすく
栄養も偏った不味い野菜になります。
ただ地方ではどうしても組合等でまと
めて野菜の注文を受け発送をしない
と手間が余計にかかって農家には
対処できない事態も多くあります。
しかし都市近郊の農家は、消費地が
近いこともあり、運賃がかからず鮮度
の良い野菜を供給できます。
そのため産地化する必要がなく、様々
な野菜を作ることができます。
東久留米の奈良山園はそうした都市
近郊のメリットを生かし、新しい農業の
あり方を模索しています。
また周囲に山間地がないため動物へ
の対処も不要です。
今の地方の農家は熊だけでなく、猪、
鹿、猿との戦いを強いられています。
竹の子などは動物にとっても春のごち
そうで、もう都市近郊以外ではまともに
収穫することはできません。
晴屋もその恩恵に預かり、鮮度の良い
竹の子を近年売ることができています。
晴屋は少し離れた川越にもつきあって
いる農家があり、そちらはもう少し専門
的に品種を年間取り扱う傾向での農業
を志向しています。
どちらもそれぞれにメリットがあり、晴屋
はその時のよりよい物を選んで店頭に
並べています。
ですから奈良山園のものを全て扱って
いるわけではないのですが、他の産地
で来ないものがあるととても助かりまた
お客さんたちにも喜ばれています。
今の季節はかぶとキウイです。
かぶは「あやめ雪かぶ」という品種で
土から出て陽に当たるところがアヤメ
のような紫色に染まり後の部分は雪の
ように白いかぶです。
とても肌理が細かく、柔らかく、煮ても
炒めても美味しいのですが、生の美味
しさは格別で、八芳酢に漬けておくだ
けで京野菜に負けない立派な逸品に
なります。
キウイは今は「レインボー」という品種
で、中心部分が赤く、周囲が黄緑色で
色も美しく、甘みと酸味のバランスもと
ても良好です。
また出荷してすぐに届けられるため、
ぎりぎり熟してのパック詰めとなりキウイ
によくあるイガイガ感がまったくありま
せん。
キウイに対する認識が代わるキウイで
す。

おせちとクリスマスのカタログ
ムソーのおせちとクリスマスのカタログ
を配布中です。
ご希望の方は声をかけてください。
晴屋の年末カタログは11月末までには
お手元に届けられるよう制作中です。
野菜の生育が厳しく不透明です。

☆ きぼうバナナ 545 エクアドル 有機
みかん 60/g 三角・水の子 菌2虫1
りんご秋映 長野・村松 菌2虫2
柿 2~3個 398 奈良山園 無散布
ピーマン 248 千葉産直 菌2虫1
胡瓜 198 群馬野菜クラブ 菌2虫2
キャベツ 348 群馬野菜クラブ 菌2虫1
レタス 348 群馬野菜クラブ 菌2虫2
ブロッコリー 378 群馬野菜クラブ 菌2虫1
小松菜 298 群馬野菜クラブ 菌1虫0
にら 198 千葉・和郷園 無散布
ぶなしめじ 248 長岡・にしの 無散布
えのき 248 長岡・にしの 無散布
足付なめこ 278 群馬・横堀 無散布
エリンギ 248 長岡・にしの 無散布
☆ 椎茸 289 東久留米・高橋 無散布
きくらげ 150 東久留米・高橋 無散布
生姜 375 徳島・ヤマサ 無散布
長葱 438 川越・森下 菌1虫1
牛蒡 348 みちのく有機 無散布
大和芋 338 埼玉・町田 無散布
人参 60/g 熊本・水の子 無散布
じゃが芋 60/g 茨城・飯塚 無散布
玉葱 70/g 北海道剣淵 無散布
☆ さつま芋シルクスイート 80/g 佐原農産センター 無散布
☆ 南瓜 70/g 北海道・関 無散布
☆ 蓮根 150/g 茨城・小塙 無散布

来週のセールと野菜
今年の新米、とても美味しいですね
甘く、香りよく、適度の粘りとツヤがあ
ります
生産者も一部代わり、自信を持って
おすすめできるお米がそろいました
そのヒトメボレを出荷してくれている
庄内共同ファームからおもちの入荷
が始まるかもしれません
お米の味を説明するのに、「あのお餅
の味のするお米です」と言って多くの
方に納得していただきました
今度は「あのお米の味のするお餅で
す」と言えます
もう年末に向かい時間が慌ただしく
過ぎていきます
年末用の晴屋のカタログを制作中で
すが、野菜特に根菜の入荷が厳しく
なっています。
大根も来週まではなんとか確保でき
そうですが、そのあとの目途はたって
いません
厳しい暑さの後、次の生育が始まる
前に、寒さがやってきます
年末の頃の野菜の収穫量や価格の
予想や予定がつきません
今年は予想価格で変動もありえると
いう形でしかお伝えできません。

関連記事

ページ上部へ戻る