
オリーブ油の入荷
一か月以上入荷の途絶えていたオ
リーブ油がやっと入荷しました。
天候の異変のためヨーロッパでも
オリーブの不作が続き、価格も高騰
しています。
その中、高品質でリーズナブルな
オリーブ油は希少で、他の製品に
切り替えることはできなく、入荷を待
っていました。
しかし天候の異変以外にも困難な
状況はあり、中東の政情が難しくな
り海賊が出没するためにスエズ運河
は利用できず、アフリカまわりの航路
のため時間がかかるのと他の荷の
ために寄港する場所が増えたりした
ため、出荷された荷物がどこにある
かさえ分からない事が多かったよう
です。
二転三転した入荷の情報でしたが、
やっと本当に入荷しました。
しばらくは店頭に並べられますが
状況は依然厳しくまたの品切れも
予想されます。
多少の買いだめは必要かと思いま
す。
白州郷牧場の玉子の値上げ
先週から白州郷牧場の有精卵が値
上がりしました。
資材費や餌代等全てが値上がりし
ていますが、今回は運賃の値上がり
が決定的でした。
ヤマト運輸が契約の運賃を大幅に
上げたようです。
随分と長い間、白州郷牧場は価格
を上げずに頑張ってきましたし、
もう限界というのも理解できます。
入荷価格は5月から値上がりしてい
ましたが、晴屋の店頭価格も上げざ
るをえなくなっています。
上げるという連絡が来てから見積もり
がでるまでに時間がかかり、それに
返答してやっと決まるという苦渋の
決断が感じられる状況でした。
悪しからずご了承ください。
今週のセール品の味
いよいよ本格的な夏に近づいてき
ました。
この季節の定番、アイスコーヒー、
アイスティー、水ようかんと麦茶が
今週と来週のセール品になってい
ます。
昨年も、その前の年も、この時期に
この製品たちをセールにしていた
記憶があります。
一見まったく同じ製品なのですが、
味は毎年違います。
原材料のその年によっての出来具
合やそれを製品化するにあたって
の担当者の姿勢などによって違い
が生れます。
まずアイスティーですが、品質の年
ごとの差ではこれが一番大きいか
一昨年はとてもフルーティーですっ
少し味も濃いめでメリハリのある味
でおすすめです。
世界的に不作で品質の劣化が伝え
られる珈琲豆ですが、今年のアイス
コーヒーは香りや苦味のバランスも
良く、今までで一番の出来のように
感じます。
個人的には黒糖を少量加えた微糖
の方がコクがあって美味しいと感じ
ました。
カフェインレスのアイスコーヒーも今
年の製品が今までで一番美味しい
と感じました。
風味の良さとすっきりとした風味の
両立ができています。
カフェインを抜くための工程はこの
製品ではウォータープルーフという
水を使っての方法をとっています。
化学物質や溶剤を使っての抽出で
は安全性に不安があります。
その工程も改良されて、風味が残る
ように工夫されているようです。
シンプルな素材で味の変化がなさ
そうな水ようかんですが、毎年それ
なりに差があります。
今年の水ようかんは小豆の風味が
豊かで、それにバランスをとるように
甘さも昨年よりは少しだけ強くなって
います。
そのため全体的に豊かでしっかりと
した風味を楽しめます。
あんこ好きにはとても支持されるで
しょう。
また小豆ではなく手棒豆とも呼ばれ
る上等ないんげん豆を使った抹茶
の水ようかんも練り切りなどの上等
な和菓子に近い美味しさがあり、
おすすめです。
麦茶は熟練の職人が手間をかけて
焙煎した本物の美味しさで、これは
大麦の質がどうであれ高等技術で
同じ風味に仕上げられる技術によ
る製品なので味の差は感じません。
ただ苦いだけでなく、麦の甘さも楽
しむべき麦茶なので煮出すにもそ
れなりに気配りが必要です。
ずっと煮沸し続けると麦の甘さや
風味が飛び苦さしか残りません。
沸騰したら麦茶を入れ、火を止めて
余熱で味を引き出すくらいがちょうど
いいと思います。
30分位入れておけば充分ですが
冷めるまでずっと入れっぱなしでも
かまいません。
お試し下さい。
屋久島と仁さんの新茶登場
屋久島は九州で一番標高が高く、
冬は雪に閉ざされますが沖縄にも
近いので夏は気温が上がります。
海に囲まれて山で雲が発生し、一
月に35日雨が降るとも言われます。
そんな気候はお茶にぴったりで良
質のお茶が育ちます。
生育もこちらよりも早く、もう新茶が
出来上がりました。
苦味も適度にある少し野性的なしっ
かりした風味で、価格が安いのもう
れしいところです。
神奈川の足柄の松田町寄の佐藤
仁さんは海から風が上がってくる
盆地に圃場があり、上品で奥深くい
香りが自慢のお茶で、ある意味屋久
島のお茶と対極の味です。
香りのお茶で苦味は少な目ですが
何煎も出るのでお茶好きに好まれ
ます。今週中に入荷の予定です。
今週の野菜
☆ きぼうバナナ 545 エクアドル 有機
☆ 甘夏柑 80/g 熊本・右田 菌2虫2
☆ 中玉トマト 埼玉・金子 菌2虫2
ピーマン 298 和郷園 菌2虫1
胡瓜 248 和郷園 菌2虫2
キャベツ 438 群馬野菜クラブ 菌2虫1
レタス 248 東久留米・奈良山園 無散布
☆ そら豆 250/g 東久留米・奈良山園 無散布
小松菜 298 群馬野菜クラブ 菌1虫0
にら 198 千葉・和郷園 無散布
ぶなしめじ 248 長岡・にしの 無散布
えのき 248 長岡・にしの 無散布
足付なめこ 278 群馬・横堀 無散布
エリンギ 248 長岡・にしの 無散布
☆ 椎茸 289 東久留米・高橋 無散布
きくらげ 150 東久留米・高橋 無散布
生姜 250/g 徳島・ヤマサ 無散布
有機もやし 84 長野サラダコスモ 有機
長葱 438 千場・林 菌1虫1
牛蒡 398 和郷園 無散布
大和芋 338 埼玉・町田 無散布
新 新人参 70/g 日向ファーム 無散布
新 新じゃが芋 80/g 徳之島 無散布
新 新玉葱 60/g 熊本・水の子 無散布
☆ さつま芋 80/g 千場・伊藤 菌1虫0
来週のセールと野菜
奈良山園のレタスとそら豆が始まり
ました
今年は雨が適度に降り、野菜の生育
もようですが、半面病気が多いように
感じます
ひねの玉葱は終了しましたが、例年
はまったく痛みがみられない熊本の
さくら玉葱がたまに痛みが出ます
何でもいいというわけにはいかない
ようです
果物が次々に終了となりさびしい季
節がやってきました
それでも甘夏は今期絶好調でファン
を増やしていますし、時折ニューサマ
ーオレンジとも言われるすっきり系の
日向夏、濃厚な風味でみかんのよう
に剥いて皮ごと食べられるマンダリン
などの楽しみもあります
加工用のイチゴはほとんど終了とな
り、運と、天気が良ければ出荷にな
ります
期待せずにお待ちください