カテゴリー:旬のくらし
-
寒さと免疫力
寒さと免疫力 今年はとても寒さを厳しく感じます。 気温自体も低いのですが、私たちの 身体の感受性がそう主張します。 私たち人間は動物なので、季節に 応じて身体が変化します。 冬には身体が縮こまり、寒さに耐え… -
今年の秋の呼吸器と肝臓
今年の秋の呼吸器と肝臓 体調を落としている方を多く見かけ ます。 夏の疲れやコロナ疲れに、天候や 埃、花粉も多く、ひたすら疲れます。 まず花粉のアレルギーや呼吸器へ の負担で体調を崩している人が、 例年より… -
暑さへの対処と首と皮膚
暑さへの対処と首と皮膚 高い気温が続き、小まめな吸水とエ アコンや扇風機を使った温度対策が 必要な状況です。 その中で、かえって身体を冷やしす ぎて免疫力を落として身体を痛める 状況が増えているようです。 … -
電磁波への対処 その3 電磁波とは?
電磁波への対処 その3 電磁波とは? 隣家からのもらい火で焼け出され、 一年半の間に3回目の引っ越しを することになりました。 落ち着ける場所を確保するのはと ても大切ですが、現代ではかなり難 しい… -
電磁波への対処 その2 電磁波を防ぐもの
電磁波への対処 その2 電磁波を防ぐもの 電磁波を備長炭や竹炭が防ぐことは 知られています。 炭素の強い密度が電磁波を捉え、 荷電してマイナスイオンをだします。 最近使われることが多いのがカーボ ランダムと… -
電磁波への対処 その1 体験としての電磁波
電磁波への対処 その1 体験としての電磁波 電磁波の人体への害の情報が伝え られています。 電磁波は空間を伝わる電波で、広い 意味では可視光線である光もその一 種です。 光もそうですが、波としての性質と … -
旬のくらし 寒さと免疫力
寒さと免疫力 今年はとても寒さを厳しく感じます。 気温自体も低いのですが、私たちの 身体の感受性がそう主張します。 私たち人間は動物なので、季節に 応じて身体が変化します。 冬には身体が縮こまり、寒さに耐え… -
旬のくらし 咳の季節
咳の季節 急な気温の低下とともに、湿度も下 がり、埃も多くなりました。 今年はマスクをしている人が多く、 影響はいつもの年よりは少ないと思 うのですが、私をふくめ咳が出始め る人が増えています。 気管の中に… -
秋の感受性と身体
秋の感受性と身体 最近体調のすぐれない方を多く見か けます。 夏の疲れがでる時期です。 腎臓は疲労を表現する臓器です。 夏の暑さに対処するために免疫機 構はフル稼働し、老廃物を体外に排 出するのに腎臓は働き… -
秋の乾燥と免疫力
秋の乾燥と免疫力 雨や曇りが多く、不順な天候が続き ます。 夏の太平洋高気圧と冬の大陸の冷 たい高気圧が競い、入れ替わるこの 時期は雲が発生し、気圧の変動も 多く呼吸器に大きな負担がかかりま す。 そして…